ワーママここみんです。
「うんこドリル」はご存じですか?
こちらがうんこドリルです↓↓
うんこドリルは、子どもたちに大人気の学習ドリルシリーズです。
2023年6月時点でシリーズ累計発行部数1000万部を突破し、小学生の2人に1人以上が持っていると言われています。
私の息子も小学生の頃持ってました!!!
うんこドリルの特徴は、子どもたちが大好きな「うんこ」をモチーフにした問題で構成されていることです。
どうして子どもってうんこが好きなんでしょうね…笑
そんなうんこドリルから学習アプリ「うんこゼミ」が誕生しました!!
うんこゼミ…もうアプリ名からも楽しそうって期待できますね。
ちなみに、現在10日間の無料体験を実施中♪
この記事で分かること
✅うんこゼミについて詳しく知ることができます。
✅うんこゼミのメリットを知ることができます。
うんこゼミとは?
うんこドリルは2017年にグッドデザイン賞を受賞しています!
このシリーズの実績を受け、「うんこゼミ」は小学生の学習をサポートする新たなアプローチとして登場しました。
うんこゼミは、うんこドリルのコンテンツをベースにゲーム感覚で楽しく学べる学習アプリです。
うんこゼミには、国算理社+英語・教養の総合学習教材が用意されており、子どもたちは自分の好きな教科を自由に学ぶことができます!
うんこゼミ公式サイトはこちら
↓↓
PC・スマホにうんこが登場したら、それだけで面白いですよね。
次へ次へ!と勉強を進めたくなります♪
うんこゼミの特徴
うんこゼミは、かたくるしい勉強が苦手な子どもたちでも取り組みやすいようにデザインされています。
ゲーム感覚で楽しむことができる仕掛けが盛り込まれていて、毎日続けられることが特徴です。
1日たった10分でも効果的な学習が実現します。
ゲーム感覚で進められれば、10分はあっという間に過ぎちゃいそうですね!
「うんこ」をモチーフにした問題で構成されている!

うんこゼミは本当にうんこがいっぱい!!( ´艸`)
学習目的に合わせて異なるうんこが登場して楽しい学びをサポートしてくれます。
(登場するうんこは本当にカラフルです笑)
また、「うんこ式反復学習法」で着実な理解を促進!
形式を変えた反復学習で知識の定着を助けます。
教材は、国算理社・英語と総合教科の予習、復習、確認が楽しくできる工夫がされているので、飽きずに勉強できそうですね♪
学習状況を細かくチェックできる保護者専用ページがある

うんこゼミは、子どもたちの学習進捗を細やかにチェックできる「保護者専用ページ」を提供しています。
どのくらい学習が進んでいるのかを確認できるのは安心しますね。
親子で学習の成果を確認し、子どもたちの自信を育むサポートをしてくれます。
達成度を示すアイコンもうんこの徹底ぶり!
対象学年と料金は?
うんこゼミの対象学年、料金等は以下となります。
対象学年 | 小学3年生~6年生 |
月額 | 2,480円(税込) |
支払方法 | VISA, MASTER, AMEX, JCB |
対応デバイス | 各種スマートフォン、パソコン、タブレット 推奨ブラウザーはGoogle Chrome 古いバージョンのブラウザー、またInternet Explorerは非対応 |
2023年8月現在の対象学年は小学3年生~6年生ですが、今後対応学年が広がる予定です。
他の通信教育と比較すると、料金は安いと思います。
専用タブレットではなく、手持ちのPCやタブレットで学習できることも嬉しいですね!
まとめ
うんこうんこ連呼しました( ´艸`)笑
書いていて何だか楽しくなってきました…。
大人になっても「うんこ」が好きみたいです。
うんこゼミは、取り組みやすさと継続のしやすさから、子どもたちの学力を伸ばし学習意欲を向上させるのに最適な学習アプリです!
子どもたちが勉強嫌いでも、うんこゼミなら楽しく学ぶことができます。
この機会にぜひうんこゼミを体験してみてください💩♡