ワーママここみんです。
私は平日フルタイム勤務のシンママです。
スーパーに寄る時間もほぼなく帰宅しています。
そんな忙しいママの救世主がネットスーパーと食材宅配サービス!!
今回は、私が利用したことのあるネットスーパーと食品宅配サービスをご紹介します。
・イトーヨーカドーネットスーパー
・楽天西友ネットスーパー
・Amazonフレッシュ
・おうちCO-OP(おうちコープ)
・ワタミの宅食
※クリックするとその記事に飛べます。
気になる商品と送料について是非チェックしてみてください。
ネットスーパーは簡単・楽しい・便利

ネットスーパーは意外とたくさんあります!
関東首都圏のネットスーパー(一部)
・イトーヨーカドーネットスーパー
・楽天西友ネットスーパー
・amazonフレッシュ
・イオンネットスーパー
・マルエツネットスーパー
・東急ストアネットスーパー
・ライフネットスーパー
ネットスーパーは、配達可能エリアが決まっているので、利用する際は必ず配達エリアを確認する必要があります。
それでは私が実際に利用している、首都圏のネットスーパーをご紹介していきます♪
イトーヨーカドー ネットスーパー

全国的なスーパー「イトーヨーカド堂」のネットスーパーです。
商品カテゴリーが本当に充実しています!
食料品はもちろん、日用品や文具、衣料品、生活雑貨やペット用品なども購入することができます。
商品にはセブンプレミアム商品(プライベートブランド)もたくさんあります。
セブンプレミアム商品は、低価格なので家計にも優しい商品でオススメです♪
また、イトーヨーカドーネットスーパーはお惣菜も豊富です!
お寿司を買ったことがありますが、鮮度もバッチリでしたよ🐟
ヨーカドーネットスーパー 注文方法・配達時間・送料・支払い方法
注文方法…会員登録後インターネット・アプリから。
配達時間…最短当日配送、最大7日後まで受け取り日時を指定可能。11時から20時までの間で8パターン程の配送時間の指定があります。(配達店舗によって異なると思います)
送料…数日前に購入申し込みをすると、配送料が少し安くなります🚚基本的には配送料は330円(税込)です。
支払い方法…代金引換(非接触は不可)・クレジットカード・nanacoポイントが選べます。
実際の注文画面はコチラ。

ヨーカドーネットスーパーの専用カゴ(エコdeバスケット)🧺があって、
「商品をカゴに入れてもらって配送してもらう ⇔ 前回配達分のカゴを返却する」
ということも出来ます。これは便利です😊
エコdeバスケットを利用すると、ビニール袋に入れずに届けてくれるのでエコにもなりますね。
公式サイトはこちらからCHECK!
↓↓
楽天西友ネットスーパー

こちらは楽天サイトから西友のお買い物ができるネットスーパーです。
私もかなりお世話になっています。
魅力的なのはやっぱり低価格なところ!
西友の「みなさまのお墨付き」というプライベートブランドは、本当に安いです💗
そして種類も豊富!!
お菓子、調味料、お酒や日用品に至るまで「みなさまのお墨付き」シリーズで揃ってしまいます。

「みなさまのお墨付き」はなんと740種類もありました!!(R5.9月現在調べ)
楽天ネットスーパー 注文方法・配達時間・送料・支払い方法
注文方法…楽天会員登録後、インターネット・アプリから。
配達時間…最短当日配送。10時~22時までの間で6パターン程の配達時間の指定があります(配達店舗によって異なると思います)
送料…3,500円以上購入なら送料無料。最低購入金額が設定されています。
支払い方法…クレジット・楽天ポイント・後払い(請求書払い)が選べます。
遅い時間まで配達してくれるので、働く人にとってはとても助かりますね。
また、楽天西友ネットスーパーは曜日ごとにポイント2倍のキャンペーンをやっていたり、お得なイベントを行っています!
エントリーが必要な場合もあるので、必ず買い物前にチェックしましょう!
Amazonフレッシュ

こちらは言わずもがな、巨大マーケット・アマゾンジャパンのネットスーパーです。
品揃えはさすがAmazon。豊富です!!
飲料系もケースでバシバシ売ってます。取り扱っている種類は他とは桁違いです。
冷凍食品もいろいろなメーカーのものがあり、売り場を見ていて楽しくなります♪

野菜やお肉は、他のネットスーパーの方が安いかな?という印象ですが、冷凍食品は品揃えの豊富さからAmazonに軍配!
冷凍食品は低価格なので、冷凍食品の買い溜めにはAmazonネットスーパー、おすすめです。
また冷凍食品以外にも、注文確定時に更に20%オフという商品もあるので、チェックしてお得にお買い物したいですね。
Amazonフレッシュ 注文方法・配達時間・送料・支払い方法
注文方法…Amazonプライムの会員登録後、インターネット・アプリから。
配達時間…細かく分けられていて、驚異の朝8時から深夜0時まで!(エリアによって異なります)
送料…10,000円未満は490円と少しお高め。また最低注文金額は4,000円(税込)です。
支払い方法…クレジットカード・Amazonギフト券が選べます。
尚、Amazonネットスーパー内では、このAmazonフレッシュの他にライフと成城石井も入っています。(主に関東と関西の首都圏が配達エリア)

私は首都圏在住なので載っていませんが、愛知県の一部エリアでは、スーパーマーケットバローも入っています。
ライフ・成城石井・バローは、最低注文金額・配送料・配送料無料設定金額がAmazonフレッシュより安いです!
ただ配達時間はAmazonネットスーパーの方が幅広いので、都合によってうまく使い分けてみてくださいね。
こちらから♪
↓↓
便利な食材宅配サービス 定期便もあります!

食材宅配サービスも本当にたくさんの会社があります。
配達中のトラックが走っているのを見かける方も多いのではないでしょうか。
食材の配達だけではなく、お弁当やおかずの宅配や献立キットの宅配など、サービス内容は多彩!
生活に合わせて利用していきたいですね。
おうちCO-OP(おうちコープ)
おうちCO-OPは「生活協同組合ユーコープ」という名称の生協で、神奈川・静岡・山梨が配達エリアです。
「パルシステム」や「co-op deli」も生協ですが、加入する生協団体が異なり、またサービス内容や扱っている食材など、特色もそれぞれ違います。
おうちCO-OPは、子育て家庭に合った商品が揃っていて、パルシステムと比較すると価格も低めです。
日本全国の美味しいものが買えるカタログ・雑貨や衣類のカタログも届くので、楽しみながら利用できます♪
おうちCO-OPのサービスの中でもオススメしたいのが「おまかせ定期便」です!
おうちCO-OP おまかせ定期便
「おまかせ定期便」は、卵や牛乳など約200種類の商品の中から必要なものを登録しておくことによって、毎週もしくは隔週で配達してくれるサービスです。
万が一締切日までに注文し忘れても、定期便に登録した商品だけは必ず届きます。
ちなみに卵はさすが生協!と言わんばかりの新鮮さ!
黄身が濃い黄色で美味しくて、CO-OP以外の卵は食べれられない人も多いです。
おうちCO-OP 注文方法・配達時間・送料・支払い方法
注文方法…専用の注文用紙(カタログと一緒に届く)に記入するか、インターネット・電話・「eフレンズアプリ」など、様々な方法があります。
配達時間…配達曜日やエリアによって異なると思います。専用BOXに入れてくれるので置き配もOK。保冷剤やドライアイスも入れてくれます!
送料…0~165円(税込)と安いです!割引制度もあります。
支払い方法…口座引落。配達時に届く「お届け明細書 兼 請求書」に引落日が明記してあります。
生協ブランドの「食の安全さ」に安心感があるので、子育て家庭やシニアの方にはおうちCO-OPおすすめです!
無料プレゼント中!!
詳しくは公式サイトから♪
↓↓
ワタミの宅食
最後にご紹介するのが「ワタミの宅食」です。
CMでもおなじみですよね♪
飲食店チェーン店の「ワタミ株式会社」の宅食事業です。
私が利用したのは「ワタミの宅食」の「冷凍総菜 いつでも三菜」という商品です。

1つのパックの中に、主菜と2種類の副菜が入っています。
和洋中のメインのおかずが1袋ごとに入っているので、選ぶのも楽しいです。
ワタミの宅食 注文方法・配達時間・送料・支払い方法
注文方法…インターネット・電話
配達時間…宅急便のクール便で配送されます。注文時に指定もできます。ダンボールに丁寧に梱包されて届きます♪
送料…1回につき800円(税込)地域によって異なります。キャンペーン等で送料が無料になることもあります!
支払い方法…クレジットカード・代金引換・後払い(コンビニなど)
レンジで5分程度温めれば、栄養バランスが取れた美味しいおかずが3種類も出来ます!
お弁当に詰めれば、一見「料理が出来る女」にも見えるかも…??
味は「さすが飲食店!」とい感じで美味しかったです。
量は少なめかな?男性には物足りないかもしれません。
7食セットと10食セットがあって、
・定期的に配送してもらえる「定期購入」
・必要な時に注文が出来る「都度購入」
が選べます!
定期購入価格は都度購入価格の10%オフなので、オススメは「定期購入」かな?と思います。
ただ、送料が800円…😭もう少し安ければな~というのが正直な所です。
まとめ

私が利用したことがあるネットスーパーと食材宅配サービスをご紹介しました。
働くママ・忙しいママにとって、ネットスーパーや食材配達サービスはとても便利です。
いつも行く近所のスーパーにはない商品も発見できて、サイトを見ているだけでも楽しめますよ♪
是非活用してみてくださいね。
ちなみに!
CO-OPには東北6県にお住まいの方向けの宅配サービスもあります。
コープ東北も、安心安全・新鮮なお野菜やお米がたくさん!
便利な宅配サービスですので、是非活用してみてください。