
岩手県奥州市のグルメって何があるの?
お取り寄せできるものはあるのかしら?
このように思っている方に、
岩手県出身の私が「岩手県奥州市」グルメをご紹介します!
岩手県のグルメは「わんこそば」「冷麺」だけはないんですよ🥰
大谷翔平選手の地元・岩手県奥州市ってどこ?

岩手県奥州市はメジャーリーガーの大谷翔平選手の出身地です。
岩手県は東北地方で、地図上では青森県の下・秋田県の右に位置しています。
本州の中で一番面積が大きいのが岩手県。
高速道路を使って青森県に行く方には、ご迷惑をおかけしております(-_-;)
「岩手が終わらない!」とよく言われます…。(。-人-。) ゴメンネ
「奥州市ってどこ?」という方のために、位置をご紹介します。

奥州市は県南に位置しています。(画像が小さくてすみません)
奥州市への交通アクセス
奥州市へ行く方法は以下の通りです。
岩手県は広いので車の利用をオススメします!!
場所によっては電車やバスの本数が少ないことも多いからです。
新幹線…東北新幹線 水沢江刺駅
高速道路
東北自動車道 水沢IC・平泉前沢IC・奥州スマートIC
釜石自動車道…江刺田瀬IC
飛行機…岩手花巻空港・仙台空港(仙台空港からは鉄道や高速道路利用)
奥州市グルメ
では、早速ご紹介していきましょう~!!!
ご紹介しているものは、全て楽天市場からご購入いただけます。
前沢牛
岩手県って、美味しい牛肉がたくさんあるんです。
奥州市だけでも前沢牛、いわて奥州牛、江刺牛と三種類もあります♪
もちろん味もどれもちょーーー絶品!とろけます。
こちらのオガタさんが取り扱っているお肉は、奥州市公式HPでも紹介されています。
オガタさんの取り扱うお肉は絶品です。
弁慶のほろほろ漬け
これは私が帰省時に必ず購入する漬物です。
きゅうり・なす・にんじんなどが細かく刻んであります。
ピリリと辛くてご飯に乗せると止まらない逸品です。
冷や奴に乗せても、おつまみとしてそのまま食べても美味しいです♪
アレンジ自在なので、お土産にもオススメです。
115g~450gとパッケージが5種類ありますので、初めて買う方も試しやすいですよ!
ぺろっこらーめん
「ぺろ」は岩手南部の方言で、麺類のことを言います。
これきしめんではありません。
ラーメンなんです( ´艸`)
スープは醤油ベースで、ワンタンの皮のような麺とよく合います♪
つるっと食べられるので、お子様にもオススメです!
卵めん
またもや麺!!( ´艸`)
岩手県って麺が大好きなのですよ。
これは「卵(らん)めん」と読みます。
新鮮な卵と小麦粉と塩で作られたシンプルな逸品。
卵の香りと、シャキッとした歯ごたえ。
そうめんとはまた違う食感です!
後藤屋 和菓子
岩手の和菓子もオススメです。
銘菓「かもめの玉子」だけじゃないんです。
この後藤屋さんの「麦つき節」というお餅は、黒蜜好きには最高におすすめ。
奥州市の卵や小豆を使用している和菓子は、職人さんのこだわりが詰まっています。
昭和20年創業の、岩手県内でも歴史ある後藤屋さんの和菓子、是非お試しください。
岩谷堂羊羹
この岩谷堂羊羹はミニサイズもあって、ちょっと食べたい時にちょうどいいです。
味は【黒練・くるみ・本練・しお・抹茶・ごま】の6種類です♪
羊羹は甘すぎるからちょっと…という方も、この岩谷堂羊羹は甘さ控えめなのでオススメです。
南部鉄瓶 エヴァンゲリオンバージョン
南部鉄器は知っていましたが…。
まさかエヴァンゲリオンとコラボしてたなんて、たまげましたよ奥州市!!
南部鉄器の良い所は、この鉄瓶でお湯を沸かして飲むだけで鉄分が摂れる点です。
岩手県民の家には南部鉄器が一つはあると思います。
エヴァ南部鉄瓶で沸かしたお湯は、何だか強そうな鉄分が入ってそう…。(私の想像です)
まとめ

岩手県奥州市のグルメをご紹介しました。
奥州市はのどかで、自然も多く住みやすい街です。
まぁ岩手県内はどこものどかな街なんですけど(;’∀’)
大谷選手のおかげで、岩手のイメージが「田舎」から良いイメージに払拭されてきて、
岩手出身者としては嬉しい限りです♪
冷麺、焼き肉、わんこそば、餅、乳製品など、他にもたくさん美味しいものがたくさんある岩手県。
是非一度遊びにきてくださいね♪