【悲報】子どもの夏休み突入…ママがイライラする6つの理由

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

ワーママシンママ

ワーママここみんです。

子どもにとっては楽しい楽しい夏休みが始まりました♪

でも、ママにとっては何かと負担がかかる夏休み。

この記事ではママ夏休みイライラする理由6つを挙げてみました。

気持ちを共有して、ともに夏を乗り越えましょう!

この気持ちを知らない方は…
是非この機会に知ってください(*- -)(*_ _)ペコリ

理由1. 子どものエネルギーについていけない

夏休み中、子どものエネルギーは無限大です。

朝から晩までずっと元気に遊び続ける子どもに比べて、ママたちの疲労感は午後から急降下。

夏休みだって家事・仕事は変わらずこなすママは、子どものテンションに一日中はついていけないのです。

「ママきてーーー」「ママみてーーー」はすごく嬉しいし楽しいけど、何だかすごく疲れちゃう。

疲労感がたまってくると、イライラしちゃうんです。

一緒に遊ぶのは楽しい反面…「早く寝てくれないかしら」が本音です。

理由2. 家事の量が増える

子どもが家にいることで、家事の量が増えます。

食事の用意や掃除、洗濯…なんだか普段よりも家事の量が倍増している気がする…。

ママ
ママ

さっき朝食作ったばかりなのに、もう昼食?

ごはん作って、皿洗ってばっかり…

ママ
ママ

なんでこんなにすぐ家の中が散らかるのーーーー?

エンドレスの家事でイライラしちゃうんです。

中でも朝昼晩の3食の料理はキツイ…。

理由3. 予定の立て直しばっかり

夏休みに入ると色々と予定を立てて過ごします。

でも子どもの急なグズグズだったり、天気次第で予定変更を余儀なくされたり、予定を立て直す必要が出てきます。

せっかく出発準備をして「いざ!」という時に、子どもが昼寝して行けないって事は多くのママが経験済でしょう。

予定が崩れると、予定立て直しだわ…とイライラしちゃうんです。

仕方のないことだけど、また予定を立てて準備をし直すのって、なかなか大変なんだよな~。

理由4. 自分の時間の犠牲

夏休み中は子どもと一緒に過ごす時間が増える一方で、自分の時間が減ってしまいます。

いつもは子どもが学校に行っている時間にできていることが難しくなります。

夏休み中はとにかく子どもとの時間に追われてしまうので、押し活だったり好きな動画を観たりといった、趣味の時間を少し削らないといけません。

ストレス発散ができずにいると、イライラしちゃうんです。

早く学校始まってくれ…と願ってしまいます。

イライラした時に読むと少し笑顔になれるかも!?

理由5. お金がかかる

子どもたちにとって夏休みは楽しい毎日!

「あそこ行きたい」「ここ行きたい」と行きたい場所を要求してきます。

また出かける機会も増える分「あれ欲しい」「これ欲しい」もいつもより増えます。

気のせいか外食も増えていく…。

そうすると当然お金がかかります。

想定外の出費にイライラしちゃうんです。

ついでに外食でついつい食べちゃった結果、自分自身の体重増加でもイライラしちゃうんです。

塾の夏期講習費用でも出費がかさむ…

理由6. 子どもの宿題

夏休み終わる頃よくある光景。

子ども
子ども

しゅ、しゅくだいが終わってないよーーー

ママー!!どうしようー!!

ハイ。これが最もイライラします。

「早めに終わらせる!」と意気揚々としていた夏休みの初めの頃をすっかり忘れ、遊びに没頭した子どもの結果が何とも悲惨。

宿題が終わっていないことにもイライラはしますが、夏休み中毎日「宿題やった?」と子どもを奮起させることにもママはイライラしてしまうんです。

ママ
ママ

読書感想文はママの感想文じゃないし!
自由研究、ママは研究なんてしたくないんだけど!
ドリルのマル付け、何でこんなにたくさんあるのよ?

最近は宿題なしの学校もありますが、子どもに毎日目標を持たせて夏休みを過ごさせるのもなかなか難しい気がします。

家庭任せにされてしまうのもイライラしてしまいそうです。

まとめ

夏休み中のママのイライラは正直尽きません。

夏の暑さや外出先の人の多さにもイライラしてしまうことがあります。

でもイライラはしても、夏休みは子どもたちとの楽しい時間であることは間違いありません!

子どもの楽しそうな笑顔を見る事ができた時は、やっぱり幸せです♪

イライラを少しでも和らげながら親子で充実した夏休みを過ごしていきたいですね。