【甲子園】初めて観る人はテレビで高校野球を応援しよう!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

ひとりごと

ワーママここみんです。

今年も夏の高校野球の季節がやってきました!

高校野球は情熱的な試合と感動的な瞬間が溢れる素晴らしいスポーツです。

この記事では、「高校野球はここを見て!」というポイントをご紹介します。

ぜひ、感動と共感を味わいながら高校野球の世界に浸ってみてください!

横浜市にOPEN!
日本最大級の野球室内練習場があります!♪
↓↓

私の高校野球ファン歴

仙台育英優勝

高校野球を語る前に、私の高校野球ファン歴を簡単にお伝えします。

何気にファン歴30年以上なんです!

初めて高校野球をテレビ観戦をしたのは小学生の頃。(1989年)
仙台育英(宮城)vs帝京(東東京)の決勝戦で高校野球ファンになる。
以来ずっと仙台育英ファン。

出身地東北地方の快進撃が続く近年、ますます高校野球観戦が楽しみに。
甲子園では東北6県を応援。(東北6県応援は東北出身あるあるです)

2022年悲願の仙台育英初優勝。白河の関を深紅の大優勝旗が越えた際は大号泣。

今年も仙台育英高校応援します♪

追記(R5.8/23):仙台育英準優勝おめでとう!!!仙台育英は東北の誇りです。

高校野球テレビ観戦 ここを楽しもう!

全力プレーに感動できる

高校野球はとにかく高校球児の全力プレーの連続。
全力だからこそ勝っても負けても最終回は感動します。

ダイビングキャッチやホームラン、逆転の瞬間などは球児の笑顔に心がギュッとつかまれます。

テレビの画面越しにも、選手たちの情熱と努力が伝わってきます!!

初心者の方でも、そんな素晴らしいプレーに感動できるはずですよ。

選手たちの成長と情熱に共感する

大会をずっと見ていくと、大会中不振だった子が突然目覚める時があります。

「良かったねぇ…」と親心みたいな気持ちが生まれて、ついホロリと涙してしまうことも。

テレビ中継では球児が苦労してきたことの紹介もされたりするので、ますます応援したくなります。

特に地元のチームの球児は試合中に名前も覚えてしまうことも少なくないですよ。

応援団とブラスバンドに学校カラーがあって楽しめる

甲子園といえばブラスバンドの曲に合わせた応援です!!

甲子園での応援って本当に好き!!!(絶叫)

高校野球を観戦する上で応援は絶対です。高校野球観戦の醍醐味です。

感染拡大防止で、一時はブラバンなし声出し応援なしという寂しい時期もありました。

声出し応援が解禁された今、新曲の応援歌も聴けるし観戦していて本当に楽しめますよ♪

応援歌は応援定番曲、プロ野球の応援歌、流行りの曲、高校オリジナル曲などがあります。

応援歌や声援に合わせて手拍子をしたり、タオルを振り回したり、掛け声があったりと学校の応援カラーがあります。

個人的には市立船橋「市橋ソウル」がたまらなく好きです♪

一緒に応援に参加することで、楽しさ倍増ですよ!

甲子園でよく演奏されるブラスバンドの応援曲がたくさん♪

溢れるスポーツマンシップに感動する

乱闘をするのはプロ野球だけです( ´艸`)

高校野球はフェアプレー。溢れるスポーツマンシップ。
見ていて本当に清々しいです。

選手がケガをしたらその子が敵であっても、コールドスプレーをかけ、時には飲み物を差し出すこともある。
試合に負けた時は勝利チームに「次勝てよ!」と涙で声を掛ける。

観戦していて、球児たちのフェアプレー・スポーツマンシップには心が洗われる気持ちになりますよ。

公立高校・初出場校は無条件に応援したくなる

「公立高校」「甲子園初出場」がどうしてクローズアップされるのかというと、甲子園にやってくる学校は私立校と常連校が多いのです。

なので、公立高校と初出場校は注目されるんですね。

また公立高校は私立高校とは違い、野球部だけの特別なトレーニング設備や練習環境が整っていない学校が多いです。

その中で地方大会で優勝し、全国大会に進んできたっていうことは、本当にすごいことなんです!

なので私は今年も公立高校と初出場校を応援します♪
もちろん、自分の地元からの代表校も応援しましょう!!

監督の物語も面白い

選手ばかりがクローズアップされますが、実は監督のストーリーもとても面白いんです!

・監督自身が〇〇年前に選手として甲子園に出場していて、監督として戻ってきた
・対戦校の監督同士が師弟関係(または先輩後輩)
・監督の息子がチーム内にいる

昔から高校野球を観ていると「この監督って昔出てた?」って気付けることも多いです。

そして最近気づいたのが、自分より年下の監督が増えてきた…。
そりゃ「昔出てた?」って思えるわけだわ。
自分歳取ったわ…( ̄ロ ̄lll)

テレビ中継では監督についても色々紹介されたりしているので、是非チェックしてみてください♪
監督自身にもドラマがあって面白いですよ。

まとめ

高校野球はテレビ観戦でも魅力を存分に楽しむことができます。

解説や実況に耳を傾けながら、カメラが捉える瞬間や選手たちのプレーに感動しましょう。

この夏は高校野球のテレビ観戦を楽しんでみてください♪